ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 崇城大学紀要
  2. 第41巻(2015年度版)

学部留学生の学習におけるメタ認知活性化の試み ―初年度日本語クラスを対象に―

https://sojo-u.repo.nii.ac.jp/records/959
https://sojo-u.repo.nii.ac.jp/records/959
d8545f9d-201d-4b1d-8bf1-eb5362221481
名前 / ファイル ライセンス アクション
20 学部留学生の学習におけるメタ認知活性化の試み ―初年度日本語クラスを対象に― (6.6 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper _reDeposit_v1(1)
公開日 2016-07-07
タイトル
タイトル 学部留学生の学習におけるメタ認知活性化の試み ―初年度日本語クラスを対象に―
タイトル
タイトル An approaches of development in meta recognition in Japanese lnguage learning - for first grade foreign students of collge -
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自律学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 メタ認知
キーワード
主題Scheme Other
主題 目標設定
キーワード
主題Scheme Other
主題 モニタリング
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己評価
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 外国語学習は限られた授業時間だけでは習熟が難しく、成果を上げるためには与えられた課題をこなすだけではなく、授業外も含めて学習者が主体的に取り組むことが望まれる。学習者が自らの学習のゴール設定をし、プランを立て、学習内容や方法についてモニタリングを行い、評価するという自律学習である。そのためには自らの学習を高次から検証し、コントロールする「メタ認知」が求められる。そこで学部初年度の日本語クラスにおいて学習者の「メタ認知」を活性化する活動を取り入れた。その結果、(a)から(c)のような傾向がみられた。(a)他者による評価や自己モニタリングは具体的な目標設定につながる。(b)ポートフォリオは学習者の自己効力感や注意集中などを反映する。(c)学習方法の提示や学習者への励ましは目標の遂行を支援する。
作成者 花田, 敦子

× 花田, 敦子

WEKO 2138

花田, 敦子

Search repository
書誌情報 崇城大学紀要
en : Bulletin of Sojo University

巻 41, p. 197-208, 発行日 2016
出版者
出版者 崇城大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-7903
国立情報学研究所 メタデータ主題語彙集
主題Scheme Other
主題 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:16:26.559471
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3