WEKO3
アイテム
「小さな拠点」における地域活性化手法に関する一考察 ~旧日本一小さな村と呼ばれた「田底」の挑戦~
https://sojo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000155
https://sojo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000155d6cb205f-ae24-4d11-b98a-971d05b4d33d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() ~旧日本一小さな村と呼ばれた「田底」の挑戦~ (2.7 MB) |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper _reDeposit_v1(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「小さな拠点」における地域活性化手法に関する一考察 ~旧日本一小さな村と呼ばれた「田底」の挑戦~ | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study of Regional Revitalization Methods in Small-ScaleCenters: The Challenge of Tasoko, Formerly Known as the Smallest Village in Japan |
|||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 地域活性化、地域コミュニティブランド、地域ビジネス創出、歴史保全、人材育成 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本各地で人口減少に起因する地域住民のつながりや生活サービス機能の退縮が懸念されて いる。そのようななか、過疎化が進む熊本市北区田底地域において、公設民営の小規模施設で ある「田底地域コミュニティセンター」が中心となり、地域内外の多様な住民や事業者の集結に よる地域コミュニティ活動を推進することで地域の魅力を向上させ、地域外人材の参加による 関係人口を増加させている。 本論では、近年、政府が進める「小さな拠点」づくりに向けて、多様な人材の参加を促す事例 として田底地域で進められている「地域ビジネス創出」「地域の歴史の保全と学び」「未来人材の 育成」という3つの取り組みを取り上げる。そして、それらの取り組みを地域活性化のためのつ ながりに関する理論である地域コミュニティブランド(SCB)を用いて分析する。3つの取り組 みの分析を通じて、SCBが提唱する、地域課題を解決するとともに、人や組織、活動などの地 域資源を効果的につなげる概念である内ベクトルおよび外ベクトルを用いて地域活動の本質に ついて考察する。 |
|||||||
作成者 |
内藤 豊,中村 春菜,田中 幸雄,林 伸俊,續 真菜,前田 正男,星合 隆成
× 内藤 豊,中村 春菜,田中 幸雄,林 伸俊,續 真菜,前田 正男,星合 隆成
|
|||||||
bibliographic_information |
崇城大学紀要 Bulletin of Sojo University 巻 50, p. 45-57, 発行日 2025 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 崇城大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2185-7907 |